дружба(どぅるーじば)

静岡在住のピアニスト、諸星智美と大阪のチェリスト堀江牧生がお送りする、モスクワ音楽院出身のスターピアニスト達と繰り広げる音楽番組!

-дружба-どぅるーじば
Menu
  • カンパのお願い
  • -дружба-どぅるーじば
  • お問い合わせ
Menu

第1回の公開を無事に終えて。【どぅるーじば編集後記】

(2020年11月18日更新)

どぅるーじば企画の動画配信、ピアニストの入江一雄さんをゲストに迎えての第1回。公開から3日経ち、たくさんの方にご視聴いただき、大変感謝申し上げます。ありがとうございます。

皆さん、はじめまして。どぅるーじばの動画編集を担当した堀と申します。

「お前は誰なんだ」という方のために簡単に説明しますと、
 
子供のチェロ合宿の時に先生としていらしたのまきおさん。「夕方5時からのバドミントンが必修科目」という何が目的なんだかわからない合宿の最終日に、まきおさんがバドミントンをして足の指を側溝に挟み、大怪我しているところを、私が子供がなんかあった時のために持っていた絆創膏や鎮痛剤で手当てをした(ちなみに後に足の指を骨折してたことが判明。皆さん、サンダルでスポーツやっちゃダメですよ)。そんな関係です。

その合宿の時に「個人でデザインの仕事をやっている」ことを話したのが、すべての悪夢の始まりでした。

合宿後しばらくして、まきおさんからのLINEが。
「コンサートのチラシを作ったんですけど、僕のデザインどうですか?」と、とんでもないレイアウト&色味のチラシが送られてきました。

「どうもこうも、どこから手をつけたらいいかわからない…」デザインに、大人として「ここの文字を大きくした方がいいんじゃないですか?色をそんなに使わない方がいいんじゃないですか?」みたいな指示をしているうちに

「私がやりましょうか?」という話に。

今思うと、それがいつものまきおさんの手口なんだと思います。 

その後、まきおさんが出演するコンサートのチラシを何度か手掛けるようになり、やり取りをしているうちに思ったことは、

まきおさんの仕事の依頼の仕方が
「ちょっとそのへんにピクニックでも行こうよ!」って誘われて行ってみたら、高尾山に登らされてた…そんな感じです。(たぶんまきおさんを知っている人は納得してもらえるはず)

今回のどぅるーじば企画も「ともみさんと僕でモスクワ留学時代の友達を招いて音楽番組を作りたい。それをYouTubeで公開する形で、動画にテロップとか入れて編集してもらえませんか?だいたい時間は40分ぐらいかな。」という雑な依頼。 

雑な依頼プラス、そんな依頼なんて忘れたころに、どんどん送られてくるたくさんの動画。そして雑な番組進行表が送られてきました。 

まきおさんからの指示は

「ヴィルサラーゼ先生のところだけは必ず使ってください」のみ。

私は企画会議に参加したわけでもなく、撮影に同行したわけでもないので、どの動画がどれぐらい使えるか全くわからないし、ヴィルサラーゼがどこにでてくるかもわからない。結局、送られてきた動画を全てチェックするという作業から始めました。

チェックしてみるとまきおさんの足だけしか映ってないカットや、ぶれぶれで使えないカットもたくさんあって、まずそれを仕分けることから始めました。(次からは明らかに使えないカットは送ってこないように )そして全体も企画内容もよく知らないので、順番通りに編集しないと、どこの会話で伏線が張られているのかわからないので、雑な進行表に沿って、順番に編集を始めました。 

まず最初のオープニング。
まきおさんとともみさんの演奏がBGMに流れていると思うのですが、出演者の皆さんに動きを入れて、それをまきおさんにチェックしてもらったら

「あと1小節でチェロのフォルテが入るから、そこまで使ってほしい」

…先に言ってほしいよね。と思いながら再度編集。
そして再編集して、確認のファイルを送ると、

「フォルテの後に実はちょっと演奏ミスってて、そこは切って欲しいんだよね」

…だったら何分以上何分未満っていう指示を最初からすればいいんじゃないかな、と思いましたが、大人だからスルー。
こんな無駄なやり取りが各場面で何回も行われてるんです。

そんなオープニングが無事に終わり、まず静岡の柿田川公園のカットから始まります。
二人がセリフをしゃべるのですが、実は何テイクも撮影しています。

最初のテイクはテンション高めだけど、セリフを噛んじゃうテイク。
最後のテイクはセリフは合ってるけど、何度もNGを出してるので雰囲気がよろしくないテイク。

さて、皆さんならどっちを使いますか?

私は噛むギリギリのところまで最初の高いテンションのテイクを使って、うまい具合のところで最後のテイクに差し替えるというハイブリッド編集をしました。そんな地味な作業も随所で行われています。

そして上野公園の場面。今回のゲスト、入江さんが爽やかに登場。

子供がチェロをやっているので、チェリストの名前はたくさん知っているのですが、失礼ながら入江さんの名前は存じ上げておらず、どういう扱いをしていいのかよくわからないまま作業開始。普通に編集しても、ありきたりな番組になってしまうので、テロップでじわじわとどこまで入江さんがオッケーを出してくれるのか、ご本人の反応を伺いながらの作業。

入江さんがチャイコフスキーのクリスマスを弾く場面があり、その所々で上野公園を歩く入江さんのカットが入っています。もらった動画は入江さんが上野公園を歩くカットがたくさんあって、適当につなげてしまうと「ここからこっちに行って、こっちに行ったら、ただ単に上野公園で迷子になっている入江さん」になってしまうので、

「藝大でめんどくさい職員会議があり、気分転換に上野の国立科学博物館へ行き、やれやれ…とまた藝大に戻る」という設定で作っています。

入江さんの経歴が素晴らしすぎるので、下に流れてるテロップの速さが
「さて、今通過した電車に乗ってた乗客は何人でしたか?」クイズみたいになっているのはすいません。入江さんの経歴がすごいのが悪いのです。あれでもかなり文章をカットしました。

そうして編集作業を繰り返してるうちに、チェリストの笹沼さんが出てきたり、ヴィオラ奏者の安達さんが出てきたり、N響のコンサートマスターのMAROさんが出てきたときには

「自分が登ってる山は高尾山なんかじゃない…富士山じゃん…」と。

全ての動画を見終えて、企画の全容がやっとわかったのが、まきおさんから提示された締め切り2日前。しかもそのときに編集を終えていたのは富士山でいう6合目ぐらい。8合目からがキツいのに、その全然手前…。

「もう…これは間に合わないかもしれません…」とまきおさんにメールを送り、それでもなんとか締切は守りたいので、土日返上で作業。

実は私は小さな子供が3人いるので、基本的に土日に仕事をしない(というか騒がしいのでできない)んだけど、いつもは育児に協力的な旦那さんも、タイミング悪く仕事が忙しいのが続いて、リビングのソファーで寝ている…。

作業机のすぐ横で上二人がチェロを弾いていて、ヘッドホンをしていても映像の音が聞こえづらい&一番下の子がベビーガードの向こうからおもちゃを投げつけてくる…というお世辞にも編集に向いている環境とは言えない、そんな様子を写真でまきおさんに送ったら「左肘が下がってる」と急にチェロの先生モードの返事。

私がかけてほしいのはそんな言葉じゃないけど、とりあえずありがたく指導をいただいたので、子供の後ろから左肘をちょいちょいっと持ち上げるという作業も追加され、もう死にものぐるい、必死。

何度も心が折れそうになりながらも途中から「これ、すごい良い番組になるんじゃないの?」をモチベーションに頑張りました。
 
ちなみに私は音楽未経験者&子供がやっているチェロの曲以外知らないので、曲が送られてきても何の曲か知らないし、楽章の切れ目がどこかわからず。でも楽章の切れ目にキャプションを入れないといけないので、Youtubeで楽章の切れ目の確認をするという作業も発生。

まきおさんに「ドビュッシーのチェロソナタ、何であんな変な楽章の切れ目なんですか?」と文句を言ったら「そんなのドビュッシーに言ってください。あれ、譜めくりがめちゃくちゃ大変なんです」と。違う。返してほしいのはそんな言葉じゃなくて、楽章の切れ目の正しい分数。あとそろそろ少しだけでいいから、ねぎらいの言葉。

常にバタバタでしたが、細かいチェックの時間も考えて、余裕をもって締め切り一日前に編集が終了。本当によく頑張ったと自分でも思います。

そんな状況で編集を終えましたが、実はお蔵入りになったシーンがかなりあります。

上野公園で3人がキメ顔でバッチリ決めた後におじさんがカメラの前を通り過ぎる、

渋谷スクランブルスクエアの展望台のBGMがうるさすぎて入江さんのムーディーな言葉が全然聞こえてこない、

入江さんが今の学生に向けて素晴らしい言葉を言っているのに、体育の授業のバスケット並みに「キュッキュッキュッキュ」と歩くお客さんの足音がかぶる(その日の夜は雨だったのでね…)、

入江さんがラフマニノフのピアノソナタについて熱く語っているのに、後ろでサプライズ誕生日パーティーが始まって声がまったく聞こえない、

最後の締めの台詞を言っている最中に、店員さんが「ラストオーダーはいかがなさいますか?」と聞いてくる、

というハプニングの連続。サプライズ演出なんてしなくても、アクシデントを呼び寄せる…そんな何かを持っている人たちです。

そんな中、まきおさんが噛んだり、ちょっと進行がもたもたして空気がどんよりしていても、常に気遣いを忘れない入江さん。使えなかった部分も含め、送られてきた映像すべての時間、入江さんはずっとジェントルマンでした。そんな入江さんの懐の深さにかこつけてヒゲとシルクハット、最後にはステッキまでつけてしまって、ほんとすいませんでした。 

そして恐れ多くも日本音楽コンクール・ピアノ部門第1位というピアニストに、あんなガチガチのYoutube用サムネイルをつくったのも自分が初めてのことなんじゃないか…とドキドキしましたが、快く(かどうかはわからない)了承してくださり、大変感謝しております。

雑な指示だったため、素人の私が聞いていて「へぇ~」「面白い」と感じたところを切り貼りしたので、入江さんをご存じの方はもっと入江さんを好きに、入江さんをはじめて知った方は入江さんの魅力が存分に伝わるように仕上げたつもりです。

何より動画編集者の私と、確認のために近くで映像を何度も見ていた旦那さんと夫婦揃って「入江さん、かっこよすぎる…」と完全に魅了され、わが家の家訓は「レディーファースト」に変わりました。

美竹清花(みたけさやか)サロンの見澤さんの入江さんに対する尊敬もすごく伝わってきて、たくさん使わせていただきました。ありがとうございます。

笹沼さん、安達さん、MAROさんも素晴らしい文章をありがとうございます。 

コメンテーターの大熊くん、奈良さん、館石さんも要所要所で効いていて、映像がパリッとしました。ありがとうございます。 

「もうだめだ…絶対に締め切りに間に合わない…」と思った時に、ともみさんから沼津の超絶美味しい干物が届いて、元気百倍になりました。そのお心遣いに感謝です。 

そして、すべての活動は助成をくださった「ふじのくに#エールアートプロジェクト」様のおかげです。本当にありがとうございます。

会社員時代に「上司に雑な仕事の依頼をされて、実はそれが大きな案件だった。しかも締切は明日」みたいなことは多々経験していて、不思議とそういう人と縁があるので、今後もまきおさんとは腐れ縁なのかな…と、もはや諦めています。 

公開を終えて、再生数も順調に伸びてホクホクしていたら、まきおさんから「ブログ1回目を書いてください」と言われたので、今回書くことになりました。そう…悪夢はまだ終わってなかった…。

そんな中、ありがたいことに手紙で出演してくださったN響の第一コンサートマスター、MAROさんも全編見てくださったらしく
「とても面白かったと、編集の方がすごいと絶賛だった!」との報告が。
幸せすぎる。すべてが報われました。

次回の編集もどんな動画が送られてくるのか楽しみにしています。ただ、次からは楽章の切れ目の時間の指示と、もっと早めに動画ファイルを送ってください。

そんな編集の裏側を知ったところで、もう一回見てみると、いや!何度見ても面白い入江さんの魅力が詰まった番組を、ぜひ今後ともよろしくお願い申し上げます。

堀 

<p>前後の記事へのリンク</p>

前の記事

次の記事

druzhba_ru

昨日はひな祭りでしたね🎎 モスク 昨日はひな祭りでしたね🎎
モスクワでは赤の広場にあるグム百貨店が、シーズン毎に飾り付けが変わります。桜の木(勿論作り物です)が飾られ、その下のベンチでアイスクリームを食べるのがロシア流です🥺🌸🍦
昨日に引き続きマースレニッツァの話題です🧈
赤の広場とその周辺には、行事に因んで伝統衣装や仮装をして色んな民族の歌や踊りが披露されていました🪆
皆様お久しぶりです、コメンテーターの館石です。
そろそろ春の訪れを感じる季節でしょうか🌸
ちょうど昨年の今日、モスクワの赤の広場を撮影した物です。

ロシアではちょうど今時期、マースレニッツァという、春を迎えるお祭りが行われます。日本語では「バター祭🧈」と訳される事もあり、主にブリヌィ(ロシア版クレープ)にジャムやイクラ、肉、チーズを付けたり巻いたりしたものを食べてお祝いします。

今年はコロナで開催は見送られるとか…
いつも「どぅるーじば」をご視聴くださり、ありがとうございます。
助成下最終企画のファイナルコンサートまで2週間を切り、それぞれ日々の生活を行いながら準備を進めている、司会の2人です。

今回も2人での演奏動画を配信致します!
ラフマニノフのボカリーズ他一曲収録、今回は(前回の反省を活かし笑)曲の解説をさせていただきました。
末尾にはトークの(まきおが)NG(すぎる)部分を堀さんが持ち前の編集力で素晴らしく仕上げてくださっております。
最後まで見ていただければ幸いです。
お待たせしました! 第3回ゲストは お待たせしました!
第3回ゲストはエマヌエル・リモルディさん。
とっても日本が大好きなイタリア人のピアニストとの楽しいトークをお楽しみ頂いたあとは、ご自身作曲による演奏をお聴きください。
この動画でもご紹介しておりますドキュメンタリー、「ザ・ラビリンス」もご視聴ください!
どぅるーじば初の有料配信、大変好評です!聴いてくださっている皆様ありがとうございます🥰✨素敵な演奏をしてくださった沼沢君と牧生君にも感謝です🙏✨まだの方は是非!珠玉の配信演奏会、お聴きいただけたら幸いです。

#沼沢淑音 #堀江牧生 #有料配信 #演奏会 #コンサート #静岡 #沼津 #どぅるーじば #дружба #мгк #москва #фортепиано #виолончель #チェロ #ピアノ
今晩19時より、配信スタートです。 今晩19時より、配信スタートです。シューマンの幻想小曲集op.73とラフマニノフの歌曲より、ひそやかな夜の静けさの中で、を演奏しております。聴いていただけたら嬉しいです☺️

#дружба #どぅるーじば #россия #москва #мгк #виолончель #фортепиано #cello #piano #シューマン #ラフマニノフ #チェロ #ピアノ #堀江牧生 #諸星智美
本日10時より、配信スタート致しまし 本日10時より、配信スタート致しました!モスクワ音楽院の留学生活についてお話ししています☺️皆さんに見ていただけたら嬉しいです!

#дружба #россия #москва #мгк #консерватория #どぅるーじば #ロシア #モスクワ #モスクワ留学 #モスクワ音楽院 #館石侑里香 #諸星智美 #留学 #海外
本日1月7日、ロシアでは今日がクリス 本日1月7日、ロシアでは今日がクリスマスです。
日本では25日のクリスマスが過ぎるとあっという間にお正月モードに切り替わりますが、モスクワでは2月中旬まで、ツリーやイルミネーションの装飾が続きます。

赤の広場だけでなく街中の大きな広場にツリーや屋台が並んで賑わいます🎄
いつも「どぅるーじば - Друж いつも「どぅるーじば - Дружба - 」を応援してくださってる皆様、動画を楽しんでいただいてる皆様、あけましておめでとうございます!今年一年皆様ご健康が守られますこと、そしてご活躍、ご多幸を切に祈り、私共も精進させていただきたく思います。
さて、年末年始における新型コロナウイルス感染拡大の状況と、急事態宣言が発出されることを見越し、この度1月9日に予定しておりました公開収録演奏会を、無観客にて行う運びとなりました。
ご来場予定だった多くのお客様に深くお詫び申し上げます。非常に残念ですが、今は何より皆様の健康と安全を第一に考慮するべきと考え、このような決断となりました。
今回収録する演奏の一部をどぅるーじば第4回のゲストピアニスト、沼沢淑音さんの動画にて配信させていただく予定ですので、楽しみにしていただければ嬉しいです。
また、演奏会を楽しみにしてくださっていた方々のため、現在第二の矢も計画中です!
私達にとっても急なことでして対応対策など検討すべきことがある中でのことですので、詳細はまだ申し上げられませんが、まずは非公開での収録となってしまったことへのお詫びと、収録、演奏が良いものになるよう努力するお約束とともに、新年のご挨拶と変えさせていただきます。
赤の広場にあるグム百貨店です🎄 百 赤の広場にあるグム百貨店です🎄
百貨店の中心にある名物の噴水が大きなツリーに置き換えられ、店全体が毎年違うテーマで飾り付けられます。この年は映画🎞がテーマでした。
皆様こんにちは、
コメンテーターを務めさせて頂きます、館石侑里香です。
モスクワの日常の風景などをシェアしていきたいと思います、よろしくお願い致します☺️

さて、クリスマスはいかがお過ごしでしょうか❄️
ロシア正教ではクリスマスは1月7日ですが、12月は街中にイルミネーションや巨大なツリーが飾られ、とても賑やかな雰囲気になります🎄
こちらは例年のクリスマスシーズンの赤の広場の様子です。蝋燭や人形、ホットワイン、焼き菓子など様々な屋台で賑わいます🌟
【どぅるーじば公開収録演奏会のお知らせ】

2021年1月9日、沼津市民文化センター小ホールにて、第4回どぅるーじばスペシャルゲストの沼沢淑音さんと司会の堀江牧生君の公開収録演奏会を開催致します☺️✨

コロナウイルス感染症対策を講じての開催となりますので、席数に制限を設けております。必ず事前に申し込みが必要ですので、どうぞ宜しくお願い致します。チケットのご予約は予約フォームの他、メッセージやコメントでもお受け致します!
沼沢淑音&堀江牧生 公開収録演奏会
【日時】2021年1月9日(土)
 開場13:30  開演14:00
【場所】沼津市民文化センター 小ホール
【チケット】3000円
※要事前申込み

#дружба #どぅるーじば #沼沢淑音 #堀江牧生 #ピアノ #チェロ #pianist #cellist #фортепиано #пианист #виолончель #виолончелист #演奏会 #コンサート #concert #концерт #静岡 #沼津
まもなく配信スタートです!
国際コンクールで優勝、ピアニストとしての実力は折り紙付きですが、お茶目で気さくな料理好きの一面も…笑
ピアニスト、ハンター、歌手(?)、そしてシェフ佐藤彦大さんと過ごした一日をお送りする楽しさ満点の第2回、どうぞお楽しみ下さい!
第2回どぅるーじばスペシャルゲストの佐藤彦大さんと、司会の牧生君と☺️✨彦大君のお宅にお邪魔しての撮影でした。動画はいよいよ明日から配信スタートです!

演奏や音楽の話はもちろん、彦大君の大好きな〇〇〇の話や絶品料理など今回も盛りだくさんです!お楽しみに✨

#дружба #どぅるーじば #佐藤彦大 #мгк #москва
Дружба-どぅるーじば- は、静岡県文化財団、エールアートプロジェクト様より助成金を頂いて活動しておりますが、3月6日のスペシャルリクエストコンサートにて、助成企画は終了致します。

皆様からご支援を頂き、3月6日以降も細々とではございますが、様々な企画を行えればと願い、このようなお知らせをさせていただくことになりました。

ご賛同頂く方は、援助下さる理由やきっかけ、どぅるーじばへの要望等もいただければ幸いです!

お振込み先は下記になります。

【振込先】

楽天銀行(金融機関コード 0036)
支店番号 222(ハープ支店)
科目 1(普通)
口座番号 4573092
氏名 諸星智美(モロホシ トモミ)

(どぅるーじば代表・諸星智美)

僅かではございますが、お礼もご用意出来ればとアイディアを出しあっているところですので、お振り込みくださる方は下記へご連絡くださいませ!
どぅるーじばの撮影でお世話になった「美竹清花さろん」様。動画を見てくださった方々から、素敵なホールだった、今度是非足を運びたいとの声を多数頂きましたのでご紹介☺️✨

日本のトップクラスの若手演奏家によるコンサートを開催している音楽サロンです。動画の中で入江君も言っていましたが、渋谷の中心地にありアクセスも抜群!ホールに使用している木材やピアノ、音響にもこだわっており、快適な音楽空間を提供してくださっております。コンサート以外にホールの貸し出しもあるようで、録音・収録を考えている演奏家の皆さんにもおすすめです!

12/26には第二回どぅるーじばゲストの佐藤彦大さんの演奏会も開催予定です。動画に出演してくださったとっても素敵なサロン主催者の見澤さんにも会えるかもしれません✨皆さん是非是非、美竹清花さろん様のホームページもご覧になって下さいね☺️✨

#美竹清花さろん #渋谷 #クラシック
ホームページブログ更新です!今回は記念すべきどぅるーじば第一回スペシャルゲストの入江一雄さんが書いてくださいました!ソロに室内楽に大忙しで本番ラッシュの入江君。(牧生君の無茶振りに)快く対応して下さり感謝です!皆さん是非是非、読んで下さいね〜☺️✨
11/21、美竹清花さろんにて開催された 11/21、美竹清花さろんにて開催された入江一雄さんの演奏会に行ってしました☺️✨ブラームスの作品119、ベートーヴェンの熱情、そしてハンマークラヴィーア。素晴らしい集中力とエモーションで演奏してくださいました!

終演後はお忍びでいらしていたヴァイオリニストの小林壱成さんも加わり豪華すぎる写真撮影🥺✨
入江君、素敵な演奏をありがとうございました!

#入江一雄さん #美竹清花さろん #ブラームス #ベートーヴェン #brahms  #beethoven #брамс #бетховен
撮影でお世話になった美竹清花さろんにて、第1回どぅるーじばゲストの入江一雄さんのリサイタル✨いよいよ明日となりました!

実はこの日、チェリスト牧生君も第4回ゲストの沼沢淑音さんと大阪で演奏会。東京の方は美竹清花さろんへ、大阪の方はハーモニーホールへ!お聴き逃しのないように☺️
Load More... Follow on Instagram
■第4回 ゲスト 沼沢淑音さん
■第3回 ゲスト エマヌエル・リモルディさん
■第2回 ゲスト佐藤彦大さん
■第1回 ゲスト入江一雄さん
■どぅるーじば始動!

リサイタル情報

No event found!

最近の投稿

  • 第4回 ピアニスト 沼沢淑音さん【クラシック音楽番組 どぅるーじば】
  • 諸星 智美&堀江 牧生の演奏会が本日アップされました【どぅるーじばミニ】
  • 第3回 ピアニスト エマヌエル・リモルディさん【クラシック音楽番組 どぅるーじば】
  • 【有料配信のお知らせ】沼沢淑音(ピアノ) & 堀江牧生(チェロ) 演奏会【収録配信】
  • 【コンサート告知】堀江牧生 & 諸星智美 ファイナル・コンサート ~いただいたたくさんのリクエスト曲を添えて~
© 2021 дружба(どぅるーじば) | Powered by Superbs Personal Blog theme