дружба(どぅるーじば)

静岡在住のピアニスト、諸星智美と大阪のチェリスト堀江牧生がお送りする、モスクワ音楽院出身のスターピアニスト達と繰り広げる音楽番組!

-дружба-どぅるーじば
Menu
  • カンパのお願い
  • -дружба-どぅるーじば
  • お問い合わせ
Menu

第1回の公開を無事に終えて。【どぅるーじば編集後記】

(2020年11月18日更新)

どぅるーじば企画の動画配信、ピアニストの入江一雄さんをゲストに迎えての第1回。公開から3日経ち、たくさんの方にご視聴いただき、大変感謝申し上げます。ありがとうございます。

皆さん、はじめまして。どぅるーじばの動画編集を担当した堀と申します。

「お前は誰なんだ」という方のために簡単に説明しますと、
 
子供のチェロ合宿の時に先生としていらしたのまきおさん。「夕方5時からのバドミントンが必修科目」という何が目的なんだかわからない合宿の最終日に、まきおさんがバドミントンをして足の指を側溝に挟み、大怪我しているところを、私が子供がなんかあった時のために持っていた絆創膏や鎮痛剤で手当てをした(ちなみに後に足の指を骨折してたことが判明。皆さん、サンダルでスポーツやっちゃダメですよ)。そんな関係です。

その合宿の時に「個人でデザインの仕事をやっている」ことを話したのが、すべての悪夢の始まりでした。

合宿後しばらくして、まきおさんからのLINEが。
「コンサートのチラシを作ったんですけど、僕のデザインどうですか?」と、とんでもないレイアウト&色味のチラシが送られてきました。

「どうもこうも、どこから手をつけたらいいかわからない…」デザインに、大人として「ここの文字を大きくした方がいいんじゃないですか?色をそんなに使わない方がいいんじゃないですか?」みたいな指示をしているうちに

「私がやりましょうか?」という話に。

今思うと、それがいつものまきおさんの手口なんだと思います。 

その後、まきおさんが出演するコンサートのチラシを何度か手掛けるようになり、やり取りをしているうちに思ったことは、

まきおさんの仕事の依頼の仕方が
「ちょっとそのへんにピクニックでも行こうよ!」って誘われて行ってみたら、高尾山に登らされてた…そんな感じです。(たぶんまきおさんを知っている人は納得してもらえるはず)

今回のどぅるーじば企画も「ともみさんと僕でモスクワ留学時代の友達を招いて音楽番組を作りたい。それをYouTubeで公開する形で、動画にテロップとか入れて編集してもらえませんか?だいたい時間は40分ぐらいかな。」という雑な依頼。 

雑な依頼プラス、そんな依頼なんて忘れたころに、どんどん送られてくるたくさんの動画。そして雑な番組進行表が送られてきました。 

まきおさんからの指示は

「ヴィルサラーゼ先生のところだけは必ず使ってください」のみ。

私は企画会議に参加したわけでもなく、撮影に同行したわけでもないので、どの動画がどれぐらい使えるか全くわからないし、ヴィルサラーゼがどこにでてくるかもわからない。結局、送られてきた動画を全てチェックするという作業から始めました。

チェックしてみるとまきおさんの足だけしか映ってないカットや、ぶれぶれで使えないカットもたくさんあって、まずそれを仕分けることから始めました。(次からは明らかに使えないカットは送ってこないように )そして全体も企画内容もよく知らないので、順番通りに編集しないと、どこの会話で伏線が張られているのかわからないので、雑な進行表に沿って、順番に編集を始めました。 

まず最初のオープニング。
まきおさんとともみさんの演奏がBGMに流れていると思うのですが、出演者の皆さんに動きを入れて、それをまきおさんにチェックしてもらったら

「あと1小節でチェロのフォルテが入るから、そこまで使ってほしい」

…先に言ってほしいよね。と思いながら再度編集。
そして再編集して、確認のファイルを送ると、

「フォルテの後に実はちょっと演奏ミスってて、そこは切って欲しいんだよね」

…だったら何分以上何分未満っていう指示を最初からすればいいんじゃないかな、と思いましたが、大人だからスルー。
こんな無駄なやり取りが各場面で何回も行われてるんです。

そんなオープニングが無事に終わり、まず静岡の柿田川公園のカットから始まります。
二人がセリフをしゃべるのですが、実は何テイクも撮影しています。

最初のテイクはテンション高めだけど、セリフを噛んじゃうテイク。
最後のテイクはセリフは合ってるけど、何度もNGを出してるので雰囲気がよろしくないテイク。

さて、皆さんならどっちを使いますか?

私は噛むギリギリのところまで最初の高いテンションのテイクを使って、うまい具合のところで最後のテイクに差し替えるというハイブリッド編集をしました。そんな地味な作業も随所で行われています。

そして上野公園の場面。今回のゲスト、入江さんが爽やかに登場。

子供がチェロをやっているので、チェリストの名前はたくさん知っているのですが、失礼ながら入江さんの名前は存じ上げておらず、どういう扱いをしていいのかよくわからないまま作業開始。普通に編集しても、ありきたりな番組になってしまうので、テロップでじわじわとどこまで入江さんがオッケーを出してくれるのか、ご本人の反応を伺いながらの作業。

入江さんがチャイコフスキーのクリスマスを弾く場面があり、その所々で上野公園を歩く入江さんのカットが入っています。もらった動画は入江さんが上野公園を歩くカットがたくさんあって、適当につなげてしまうと「ここからこっちに行って、こっちに行ったら、ただ単に上野公園で迷子になっている入江さん」になってしまうので、

「藝大でめんどくさい職員会議があり、気分転換に上野の国立科学博物館へ行き、やれやれ…とまた藝大に戻る」という設定で作っています。

入江さんの経歴が素晴らしすぎるので、下に流れてるテロップの速さが
「さて、今通過した電車に乗ってた乗客は何人でしたか?」クイズみたいになっているのはすいません。入江さんの経歴がすごいのが悪いのです。あれでもかなり文章をカットしました。

そうして編集作業を繰り返してるうちに、チェリストの笹沼さんが出てきたり、ヴィオラ奏者の安達さんが出てきたり、N響のコンサートマスターのMAROさんが出てきたときには

「自分が登ってる山は高尾山なんかじゃない…富士山じゃん…」と。

全ての動画を見終えて、企画の全容がやっとわかったのが、まきおさんから提示された締め切り2日前。しかもそのときに編集を終えていたのは富士山でいう6合目ぐらい。8合目からがキツいのに、その全然手前…。

「もう…これは間に合わないかもしれません…」とまきおさんにメールを送り、それでもなんとか締切は守りたいので、土日返上で作業。

実は私は小さな子供が3人いるので、基本的に土日に仕事をしない(というか騒がしいのでできない)んだけど、いつもは育児に協力的な旦那さんも、タイミング悪く仕事が忙しいのが続いて、リビングのソファーで寝ている…。

作業机のすぐ横で上二人がチェロを弾いていて、ヘッドホンをしていても映像の音が聞こえづらい&一番下の子がベビーガードの向こうからおもちゃを投げつけてくる…というお世辞にも編集に向いている環境とは言えない、そんな様子を写真でまきおさんに送ったら「左肘が下がってる」と急にチェロの先生モードの返事。

私がかけてほしいのはそんな言葉じゃないけど、とりあえずありがたく指導をいただいたので、子供の後ろから左肘をちょいちょいっと持ち上げるという作業も追加され、もう死にものぐるい、必死。

何度も心が折れそうになりながらも途中から「これ、すごい良い番組になるんじゃないの?」をモチベーションに頑張りました。
 
ちなみに私は音楽未経験者&子供がやっているチェロの曲以外知らないので、曲が送られてきても何の曲か知らないし、楽章の切れ目がどこかわからず。でも楽章の切れ目にキャプションを入れないといけないので、Youtubeで楽章の切れ目の確認をするという作業も発生。

まきおさんに「ドビュッシーのチェロソナタ、何であんな変な楽章の切れ目なんですか?」と文句を言ったら「そんなのドビュッシーに言ってください。あれ、譜めくりがめちゃくちゃ大変なんです」と。違う。返してほしいのはそんな言葉じゃなくて、楽章の切れ目の正しい分数。あとそろそろ少しだけでいいから、ねぎらいの言葉。

常にバタバタでしたが、細かいチェックの時間も考えて、余裕をもって締め切り一日前に編集が終了。本当によく頑張ったと自分でも思います。

そんな状況で編集を終えましたが、実はお蔵入りになったシーンがかなりあります。

上野公園で3人がキメ顔でバッチリ決めた後におじさんがカメラの前を通り過ぎる、

渋谷スクランブルスクエアの展望台のBGMがうるさすぎて入江さんのムーディーな言葉が全然聞こえてこない、

入江さんが今の学生に向けて素晴らしい言葉を言っているのに、体育の授業のバスケット並みに「キュッキュッキュッキュ」と歩くお客さんの足音がかぶる(その日の夜は雨だったのでね…)、

入江さんがラフマニノフのピアノソナタについて熱く語っているのに、後ろでサプライズ誕生日パーティーが始まって声がまったく聞こえない、

最後の締めの台詞を言っている最中に、店員さんが「ラストオーダーはいかがなさいますか?」と聞いてくる、

というハプニングの連続。サプライズ演出なんてしなくても、アクシデントを呼び寄せる…そんな何かを持っている人たちです。

そんな中、まきおさんが噛んだり、ちょっと進行がもたもたして空気がどんよりしていても、常に気遣いを忘れない入江さん。使えなかった部分も含め、送られてきた映像すべての時間、入江さんはずっとジェントルマンでした。そんな入江さんの懐の深さにかこつけてヒゲとシルクハット、最後にはステッキまでつけてしまって、ほんとすいませんでした。 

そして恐れ多くも日本音楽コンクール・ピアノ部門第1位というピアニストに、あんなガチガチのYoutube用サムネイルをつくったのも自分が初めてのことなんじゃないか…とドキドキしましたが、快く(かどうかはわからない)了承してくださり、大変感謝しております。

雑な指示だったため、素人の私が聞いていて「へぇ~」「面白い」と感じたところを切り貼りしたので、入江さんをご存じの方はもっと入江さんを好きに、入江さんをはじめて知った方は入江さんの魅力が存分に伝わるように仕上げたつもりです。

何より動画編集者の私と、確認のために近くで映像を何度も見ていた旦那さんと夫婦揃って「入江さん、かっこよすぎる…」と完全に魅了され、わが家の家訓は「レディーファースト」に変わりました。

美竹清花(みたけさやか)サロンの見澤さんの入江さんに対する尊敬もすごく伝わってきて、たくさん使わせていただきました。ありがとうございます。

笹沼さん、安達さん、MAROさんも素晴らしい文章をありがとうございます。 

コメンテーターの大熊くん、奈良さん、館石さんも要所要所で効いていて、映像がパリッとしました。ありがとうございます。 

「もうだめだ…絶対に締め切りに間に合わない…」と思った時に、ともみさんから沼津の超絶美味しい干物が届いて、元気百倍になりました。そのお心遣いに感謝です。 

そして、すべての活動は助成をくださった「ふじのくに#エールアートプロジェクト」様のおかげです。本当にありがとうございます。

会社員時代に「上司に雑な仕事の依頼をされて、実はそれが大きな案件だった。しかも締切は明日」みたいなことは多々経験していて、不思議とそういう人と縁があるので、今後もまきおさんとは腐れ縁なのかな…と、もはや諦めています。 

公開を終えて、再生数も順調に伸びてホクホクしていたら、まきおさんから「ブログ1回目を書いてください」と言われたので、今回書くことになりました。そう…悪夢はまだ終わってなかった…。

そんな中、ありがたいことに手紙で出演してくださったN響の第一コンサートマスター、MAROさんも全編見てくださったらしく
「とても面白かったと、編集の方がすごいと絶賛だった!」との報告が。
幸せすぎる。すべてが報われました。

次回の編集もどんな動画が送られてくるのか楽しみにしています。ただ、次からは楽章の切れ目の時間の指示と、もっと早めに動画ファイルを送ってください。

そんな編集の裏側を知ったところで、もう一回見てみると、いや!何度見ても面白い入江さんの魅力が詰まった番組を、ぜひ今後ともよろしくお願い申し上げます。

堀 

<p>前後の記事へのリンク</p>

前の記事

次の記事

druzhba_ru

昨日盛岡で本番を終えたお2人、今日は東京で本番です!

静岡でのリハーサル最終日はミャスコフスキーのチェロソナタ!佐藤君の高速譜めくりにもご注目ください🎹

佐藤彦大君のYouTubeではコンサートに向けたリハーサルの様子がたっぷり楽しめます☺️✨弾いている時と弾いていない時の2人のギャップをどうぞお楽しみください🍀

#ピアノ #チェロ #リサイタル #コンサート #リハーサル #盛岡 #東京 #佐藤彦大 #堀江牧生 #pianist #cellist  #piano #cello #duo #recital #concert #rehearsal #music #classic #cellosonata #myaskovsky #мясковский #музыка #мгк #фортепиано #виолончель #russianmusic #sonata #composer
佐藤彦大さんと堀江牧生さんのリハーサル2日目🎹ドビュッシーのチェロソナタです🍀

#ピアノ #チェロ #ピアニスト #チェリスト #デュオ #コンサート #リサイタル #piano #cello #recital #rehearsal #pianist #cellist #classic #debussy #music #ドビュッシー #france #impressionism #concert #composer #practice
お久しぶりの更新です!! チェリスト堀江牧生君と、どぅるーじばにゲスト出演してくださった3人のCDが発売されました✨

共演ピアニストのひとり、佐藤彦大さんと堀江君は今週末岩手と東京で演奏会があり、月曜日からみっちりリハーサルを行っていました🍀普段なかなか見ることのできないリハーサルの様子を、こちらでもお届けさせていただきます☺️是非是非、会場にも足を運んでいただけたら嬉しいです!

#岩手 #東京 #リサイタル #盛岡市民文化ホール #pianariumsakamoto #ピアノ #チェロ #ピアニスト #チェリスト #デュオ #pianist #cellist #music #piano #cello #musician #リハーサル #rehearsal #佐藤彦大 #堀江牧生 #музыка #фортепиано #виолончель #пианист #виолончелист #mendelssohn #debussy #myaskovsky #мясковский #classic
第1回スペシャルゲストの入江一雄さんが静岡に✨

9日、静岡音楽館AOIにて開催されたチェリスト笹沼樹さんとのデュオコンサートに伺ってきました。プログラムはオールラフマニノフ!
チェロとピアノのための2つの小品 Op.2からはじまり、入江君のソロでラフマニノフの歌曲を2曲。歌曲はどちらとも入江君の編曲で、素晴らしい演奏でした。最後はラフマニノフのチェロソナタで締め括られ、入江君の魅力に溢れるコンサートでした🥰

#入江一雄 さん #ピアニスト #コンサート #静岡 #モスクワ音楽院 #ロシア #москва #мгк #фортепиано #пианист #дружба
クリスマスが近づいてきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?☺️

YouTubeにて、入江君の新しい動画が公開開始です✨
ハンマークラヴィーアは以前どぅるーじばの動画の中でも少し流させていただいたのですが、なんと今回は贅沢に第4楽章全部聴けちゃいます✨✨✨ファンの皆さま必聴です🥰

#入江一雄 さん #ソロリサイタル #ベートーヴェン #ピアノソナタ #ハンマークラヴィーア
チェリスト堀江牧生さんと国内外で活躍し、日本を代表する3人のピアニストによるCD制作、そして記念演奏会。

第1回目に入江一雄さん、第2回目に沼沢淑音さんをお迎えし、11月は最後の収録&演奏会を佐藤彦大さんと無事に終えることができました。

CD制作記念演奏会では、ヴァイオリニストの杉江洋子さんもお迎えして、CD収録曲であるプーランクのチェロソナタの他に、ブラームスのピアノ三重奏も演奏致しました!
ご来場くださった皆様からは、難曲中の難曲のはすがお二人の息の合い方がすごく、温かい音色に胸が熱くなった(デュオ)、杉江さんの包み込むようなヴァイオリンの音色に魅了された(トリオ)など、感動と興奮の声が届いております。皆様、ありがとうございます!

CD発売も楽しみにしていてください☺️✨

#演奏会 #大阪 #佐藤彦大 さん #杉江洋子 さん #堀江牧生 さん #дружба #россия #москва #мгк #концерт #скрипка #виолончель #фортепиано
素晴らしいピアニストでありながら謙虚で優しくて紳士的…どぅるーじばメンバーのお兄ちゃん的存在の入江君🥰✨2021年4月9日に行われたソロリサイタルより、一部の動画がYouTubeにて公開されています✨今回のイスラメイに続き、これから少しずつ公開されるようで、ファンの皆様必聴です✨

どぅるーじばFacebookページからも直接YouTubeにとんでいただけます😊⭐️入江君の素敵すぎる演奏、ご堪能ください!

#入江一雄 さん #ピアニスト #リサイタル #バラキレフ #イスラメイ #youtube #мгк #дружба
久しぶりにどぅるーじばから動画がアップされました✨

館石侑里香と諸星智美でモスクワ音楽院の授業の様子についてお話ししています☺️✨編集の堀さんが今回も楽しい動画にしてくださいました!

是非見ていただけたら嬉しいです!

#россия #москва #мгк #дружба #ロシア #モスクワ #モスクワ音楽院 #学校生活 #音楽史 #伴奏法 #オペラ
チェリスト堀江牧生さんと国内外で活躍し、日本を代表する3人のピアニストによるCD制作、そして記念演奏会。

第1回目の収録と記念演奏会は、6月に入江一雄さんをお迎えして大成功に終わりました☺️✨そして9月、第2回目も素晴らしいピアニストの方との共演です!沼沢淑音さんをお迎えして、今日からCD収録、20日はいよいよ、グランフロント大阪 島村楽器ピアノセレクションルームにてお2人の演奏会です!2回公演とさせていただいており、14時からの部は満席となりました。御礼申し上げます。17時開演の部はまだお席がございます。換気、消毒の時 間もしっかりとらせて頂きます。プログラムの時間としましては1時間強を予定しております。

CD収録曲であるグリーグのチェロ・ソナタも生で聴くことができます😊大阪の皆さん、どうぞ宜しくお願い致します!

堀江牧生・沼沢淑音 Duo Recital
【日時】2021年9月20日(月・祝)    
開場 : 16:30  開演17:00
【場所】グランフロント大阪 島村楽器ピアノセレクションルーム
【料金】完全予約制・3000円

#沼沢淑音 #堀江牧生 #ピアノ #チェロ #収録 #グリーグ #レコーディング #デュオ #モスクワ音楽院 #モスクワ #ロシア #мгк #москва #россия #виолончель #фортепиано #piano #cello #duo  #music #recording #grieg #norge #cellist #pianist #composer #sonata
堀江牧生さんと入江一雄さんの2日間にわたる収録が無事に終了!収録後の一枚です✨

CD収録が終わったのも束の間、お二人はこれから明日の演奏会に向けてリハーサルをされるということ😳明日の演奏会が楽しみです!

皆様のご来場をお待ちしております☺️✨

堀江牧生&入江一雄 Duo Recital

【日時】2021年6月29日(火)
    開場14:30  開演15:00
    開場17:30  開演18:00
※本公演は2部制となっております

【場所】グランフロント大阪 島村楽器ピアノセレクションルーム

【料金】完全予約制・3000円

#入江一雄さん #堀江牧生さん #大阪 #コンサート #演奏会 #大阪コンサート #大阪演奏会 #グランフロント大阪 #島村楽器 #チェロ #ピアノ #モスクワ音楽院 #ロシア #どぅるーじば #дружба #мгк #duo #cello #piano
CD収録中の入江一雄さんと堀江牧生さ CD収録中の入江一雄さんと堀江牧生さんから、オフショットが届きました☺️✨どぅるーじばメンバーの大熊勇希さんも一緒に、練習後の一枚(撮影時のみ、マスクを外しています)!✨

明日はいよいよ、グランフロント大阪 島村楽器ピアノセレクションルームにてお2人の演奏会です!2回公演とさせていただき、換気、消毒の時 間もしっかりとらせて頂きます。プログラムの時間としましては1時間強を予定しております。

CD収録曲であるベートーヴェンのチェロ・ソナタ第5番も生で聴くことができます😊大阪の皆さん、どうぞ宜しくお願い致します!

堀江牧生・入江一雄 Duo Recital
【日時】2021年6月29日(火)
    開場 : 14:30  開演15:00
    開場 : 17:30  開演18:00
※2回公演となっております
【場所】グランフロント大阪 島村楽器ピアノセレクションルーム
【料金】完全予約制・3000円

#入江一雄さん #堀江牧生さん #コンサート #大阪 #大阪コンサート #グランフロント大阪 #島村楽器 #チェロ #ピアノ #デュオ
ご希望の方が大勢いらっしゃいましたので、2回公演とさせていただきます。換気、消毒の時間もありますので、開演時間を15時からと18時からとさせていただきます!お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。
プログラムの時間としましては1時間強を予定しております。

#大阪 #大阪コンサート #入江一雄さん #堀江牧生さん #どぅるーじば #モスクワ音楽院 #мгк
6/2に行われた堀江牧生君のバッハ無伴奏チェロ組曲全曲演奏会、全編をどぅるーじばにて配信スタートです☺️✨2時間を超す内容になりますので皆さん少しずつお楽しみください!

#дружба #виолончель #бах #макиохориэ #мгк #どぅるーじば #チェロ #バッハ #無伴奏チェロ組曲 #モスクワ音楽院 #ロシア
ふじのくに#エールアートプロジェクト。「どぅるーじば」助成下最後の企画である主宰2人によるリサイタルは、3月6日無事終了致しました☺️✨プログラムはフランクのヴァイオリン・ソナタにベートーヴェンのチェロ・ソナタ第4番をメインに、動画視聴者の皆様からのリクエスト曲よりトロイメライ、ヘンデルのラルゴなど演奏させて頂きました!

このような状況下で、準備を進めていく中で不安も沢山ありましたが、大勢の方に喜んで頂ける演奏会となりほっとしています。いつも応援してくださっている皆さん、本当にありがとうございました!

そして、この企画にスペシャルゲストとして参加してくださったモスクワ時代の友人で素晴らしいピアニストである入江一雄さん、佐藤彦大さん、沼沢淑音さん、エマヌエル・リモルディさん、コメンテーターとして参加してくださった大熊勇希さん、館石侑里香さん、奈良綾香さん、どぅるーじばの神的存在・いつも素晴らしい編集をしてくださった堀さん、心より感謝申し上げます。
昨日はひな祭りでしたね🎎 モスク 昨日はひな祭りでしたね🎎
モスクワでは赤の広場にあるグム百貨店が、シーズン毎に飾り付けが変わります。桜の木(勿論作り物です)が飾られ、その下のベンチでアイスクリームを食べるのがロシア流です🥺🌸🍦
昨日に引き続きマースレニッツァの話題です🧈
赤の広場とその周辺には、行事に因んで伝統衣装や仮装をして色んな民族の歌や踊りが披露されていました🪆
皆様お久しぶりです、コメンテーターの館石です。
そろそろ春の訪れを感じる季節でしょうか🌸
ちょうど昨年の今日、モスクワの赤の広場を撮影した物です。

ロシアではちょうど今時期、マースレニッツァという、春を迎えるお祭りが行われます。日本語では「バター祭🧈」と訳される事もあり、主にブリヌィ(ロシア版クレープ)にジャムやイクラ、肉、チーズを付けたり巻いたりしたものを食べてお祝いします。

今年はコロナで開催は見送られるとか…
いつも「どぅるーじば」をご視聴くださり、ありがとうございます。
助成下最終企画のファイナルコンサートまで2週間を切り、それぞれ日々の生活を行いながら準備を進めている、司会の2人です。

今回も2人での演奏動画を配信致します!
ラフマニノフのボカリーズ他一曲収録、今回は(前回の反省を活かし笑)曲の解説をさせていただきました。
末尾にはトークの(まきおが)NG(すぎる)部分を堀さんが持ち前の編集力で素晴らしく仕上げてくださっております。
最後まで見ていただければ幸いです。
お待たせしました! 第3回ゲストは お待たせしました!
第3回ゲストはエマヌエル・リモルディさん。
とっても日本が大好きなイタリア人のピアニストとの楽しいトークをお楽しみ頂いたあとは、ご自身作曲による演奏をお聴きください。
この動画でもご紹介しておりますドキュメンタリー、「ザ・ラビリンス」もご視聴ください!
どぅるーじば初の有料配信、大変好評です!聴いてくださっている皆様ありがとうございます🥰✨素敵な演奏をしてくださった沼沢君と牧生君にも感謝です🙏✨まだの方は是非!珠玉の配信演奏会、お聴きいただけたら幸いです。

#沼沢淑音 #堀江牧生 #有料配信 #演奏会 #コンサート #静岡 #沼津 #どぅるーじば #дружба #мгк #москва #фортепиано #виолончель #チェロ #ピアノ
Follow on Instagram
This error message is only visible to WordPress admins
■第4回 ゲスト 沼沢淑音さん
■第3回 ゲスト エマヌエル・リモルディさん
■第2回 ゲスト佐藤彦大さん
■第1回 ゲスト入江一雄さん
■どぅるーじば始動!

リサイタル情報

No event found!

最近の投稿

  • 【コンサート告知】堀江牧生 チェロの朝 Season 2 Op.3 ティプラター四重奏
  • 【コンサート告知】堀江牧生 チェロの朝 Season 2 Op.2 ロシアの調べ(堀江 牧生 & 谷村 綾香)
  • 前回大反響だったモスクワ音楽院の実態…今回も館石 侑里香さんをお迎えして音楽院の授業に迫ります!どぅるーじばミニ公開!
  • 【コンサート告知】堀江牧生デビューCD作成記念 第3回 Duo Recital(堀江牧生 & 佐藤彦大)
  • 【コンサート告知】堀江牧生デビューCD作成記念 第1回 Duo Recital(堀江牧生 & 入江一雄)
© 2023 дружба(どぅるーじば) | Powered by Superbs Personal Blog theme